2018年01月13日
食の自立支援!(^^)!
どもども~~♪さと吉です
今日は風が穏やかで布団干し日和でしたが、ここ最近は風が強くて寒さが身に沁みましたね~☆
先日、富士市の「食」の自立支援をご利用いただいているお客様から『風が強くて買い物行くのも大変だから、お弁当の回数を増やしたい』
ということでケアマネージャー様にご連絡いただいて、今回お弁当の配達日を増やしていただきました
「食」の自立支援とは。。。
富士市が行っている高齢者向けの補助事業です。
・栄養のバランスがとれた昼食又は夕食を事業者が自宅まで配食し、利用者の安否確認とあわせ、「食」の自立を支援します。
・直接利用者に食事を手渡すことにより、 安否確認を行うことを目的としておりますので、直接受け取りができない場合にはご利用になれません。
1.65歳以上で要支援・要介護認定を受けている、又は事業対象者の認定を受けているひとり暮らし高齢者または高齢者世帯
2.食事の確保のために支援が必要かつ安否確認の必要がある人
利用料
1食あたり350円
利用回数
週1回から6回(身体状況に応じて)
申込みの注意点
ケアプラン又は実態把握票の添付が必要となるため、ケアマネジャー又は地域包括支援センター経由の申請のみ受け付けています。
詳細は 高齢者介護支援課(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2741
お気軽にお問い合わせくださいねm(__)m
今日の小町です

豚のしょうが焼きです
豚も生姜も体を温める食材ですし、何より美味しくてご飯が進みます
。。。今日のさと吉。。。

夜な夜な、寝る前に昔話を観ることがマイブームです(笑)

今日は風が穏やかで布団干し日和でしたが、ここ最近は風が強くて寒さが身に沁みましたね~☆
先日、富士市の「食」の自立支援をご利用いただいているお客様から『風が強くて買い物行くのも大変だから、お弁当の回数を増やしたい』
ということでケアマネージャー様にご連絡いただいて、今回お弁当の配達日を増やしていただきました

「食」の自立支援とは。。。
富士市が行っている高齢者向けの補助事業です。
・栄養のバランスがとれた昼食又は夕食を事業者が自宅まで配食し、利用者の安否確認とあわせ、「食」の自立を支援します。
・直接利用者に食事を手渡すことにより、 安否確認を行うことを目的としておりますので、直接受け取りができない場合にはご利用になれません。
1.65歳以上で要支援・要介護認定を受けている、又は事業対象者の認定を受けているひとり暮らし高齢者または高齢者世帯
2.食事の確保のために支援が必要かつ安否確認の必要がある人
利用料
1食あたり350円
利用回数
週1回から6回(身体状況に応じて)
申込みの注意点
ケアプラン又は実態把握票の添付が必要となるため、ケアマネジャー又は地域包括支援センター経由の申請のみ受け付けています。
詳細は 高齢者介護支援課(市庁舎4階北側)
電話:0545-55-2741
お気軽にお問い合わせくださいねm(__)m
今日の小町です


豚のしょうが焼きです

豚も生姜も体を温める食材ですし、何より美味しくてご飯が進みます

。。。今日のさと吉。。。

夜な夜な、寝る前に昔話を観ることがマイブームです(笑)
Posted by まごころ弁当 富士店 at
15:51
│Comments(0)