まごころ弁当富士店からのみっつのお約束

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月22日

熱中症対策を。。。!!!

どもども~~~さと吉です顔03

。。。いやぁ、暑い!ダラダラ汗が出る暑さでなく、汗がじんわりにじみ出てくる暑さでしたね顔14こういう時が実は地味に暑さにやられる感じになりますな水滴

 こんな時こそ、暑さ対策・・・熱中症対策、です!!
 一番怖いのは “隠れ脱水症状” です顔16
 水分を摂っているつもりでも、汗や小水で出てしまったりします温泉

 
 高齢者が、「かくれ脱水」にならないためにできること
hand 01高齢者が「かくれ脱水」段階で脱水症を予防していくために、日常生活で心がけることを知っておきましょう。大切なことは、高齢者が脱水症を起こしやすい環境をできるだけ改善すること。外出のときに夏の列車内や量販店など、外気との温度差のある環境での体温調整の工夫をすること。そして、食事などで防衛体力をできるだけ保持することなどがあります。

在宅や外出時にできること
・ なるべく暑さを避ける服装になる・ 首に巻くスカーフなど、体温調整をする工夫
・ 扇風機などを使い、部屋の空気を入れかえる
・ 我慢してクーラーを止めるなど、無理な節電をしない
・ 温度計をみて、高温多湿を避ける
・ エアコンの環境では濡れタオルを掛ける。観葉植物の水やりなど
・ 規則正しい栄養バランスと量を考えた食事

 
 体調管理は自己防衛です!!
 ちょっとしたことが、熱中症・隠れ脱水対策になりますグー
 梅雨明け宣言も出て、夏はこれからが本番です太陽
 夏の暑さ・湿気なんかに負けず、対策万全にして夏を乗り切りましょうねハートどきどき  

Posted by まごころ弁当 富士店 at 22:46Comments(0)