まごころ弁当富士店からのみっつのお約束

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2015年03月02日

3月・弥生♪

 どもども~~♪さと吉です顔02
 
 早いものでもう3月です。。。3月ですよ、3月!!顔08
時の移り変わりは早いものですねぇ…シミジミダッシュ

 今日は昨日の雨と打って変わって晴れ間が見えましたが、風が強いせいか、花粉がこれでもかっ!!!!というくらいひどかったそうです骸骨
 と、いうのもさと吉はおかげ様でまだ花粉の洗礼を受けてないんですね~~~顔12
 うちのサトー店長は、ひどかったらしく、配達から戻ってきたら弱っておりました・・・水滴

 実は、花粉症の原因となる花粉はスギだけではなく、この他にヒノキ(4~5月)イネ科の植物であるカモガヤ(5~6月)秋にはブタクサやヨモギなど、約60種類もの植物があるため、1年を通して花粉症に悩まされる人も少なくありません。時期を問わず、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどの症状が出る場合は、スギ以外のアレルギーを疑ったほうがいいかもしれません
 


 ☆ 花粉症対策
   花粉が飛びやすいのは晴れや曇りで気温が高い日、また乾燥している日や、風が強い日も要注意。出かける際には、マスクとメガネ、帽子を身につけましょう。マスクは内側を少ししめらせておくと湿度が保たれるのでおすすめです。メガネも花粉対策用のものを使用すれば、眼に入る花粉の量を大きく減らすことができます。もちろん室内に入る際には手洗い・うがい、洗顔や洗眼を徹底しましょう。

 花粉症は本当につらい病気ですよね。さと吉も今は大丈夫ですが、いつ罹ってしまうかわかりませんので、マスクなどをして予防に努めますhand 01

 今日の普通食ですスプーンとフォーク

 

 

 鶏肉と野菜のトマトソース煮です酉(とり)
 トマトソースが鶏肉にマッチして、さっぱり召し上がれますよ~~~ハート吹き出し

 また、明日から天気が下り坂で、体感温度も低くなりますので、体調崩さぬようお気を付けくださいましねハート



   

Posted by まごころ弁当 富士店 at 23:22Comments(0)